プログラム

ひかりマーケット 見て、触って、遊ぼう

Hikari Market Look,Touch and Play

開催期間

2007.12.8.fri 〜 12.24.mon

会場

大崎市民ギャラリー緒絶の館

Osaki City Gallery Odae-no-Yakata

概要

会場:大崎市民ギャラリー緒絶の館
観覧者/646名

光の不思議さを巧みに引き出すことで知られるアーティスト松村泰三の観客参加型作品の展示と、遊びを通して光の美しさを体験する《光の箱》などの制作ワークショップを実施した。

ワークショップ

○ワークショップ
松村泰三「光のアートをつくってみよう!」
期日:12月23日(日)「光の箱をつくろう」 13:30-15:30
参加者/41名
期日:12月24日(月・祝)「光のツリーをつくろう」 13:30-15:30
参加者/41名

アーティスト

  • 松村 泰三プロフィール▼

    1964年生まれ。
    筑波大学大学院芸術研究科修士課程修了。東北芸術工科大学デザイン工学部准教授。
    1980年代から光学的原理と科学技術を応用して人間の知覚や認識の構造に迫る作品を発表している。1987年第18回現代日本美術展(毎日新聞社主催)で大賞受賞、2003年第6回ロレアル色の科学と芸術展で金賞受賞。1992年にはセビリア万博日本館に招待出品される。東京、京都、大阪など各地で個展を開催、O美術館、目黒区美術館、ハラミュージアムアーク、東京都写真美術館などの企画展にも出品。また、工作キット《光の箱》を開発し、国立西洋美術館、水戸芸術館などでワークショップを行っている。http://plaza.harmonix.ne.jp/~taizo/

    出品作品
    1 surface|170×85×85p|木、鉄、ハロゲンライト、モーター、制御システムほか|2002
    2 peepshow|スクリーン120×90×2面|液晶プロジェクター、DVDプレーヤー、木、アルミ板ほか|2004
    3 surface [2] |6点 (各)サイズ22×90×20|木、金属、ハロゲンライト、モーターほか|2006
    4 ライトブロックス|Light Blocks |90×200×90|ハロゲンライト、木、制御システム|2007
    5 影のクイズ|Silhouette Quiz|スクリーン150×150×3面|スライドプロジェクタ、スクリーン|200
    6 ワークショップ「光の箱を作ろう!」完成品展示
    7 ワークショップ「光のツリーを作ろう!」完成品展示